車 修理 サイドミラー 交換 費用 自分で DIY

車 修理 サイドミラー 交換 費用 自分で DIY

車 修理 サイドミラー

車 修理 サイドミラー

 

サイドミラー修理の基本知識

🔧

故障の種類

傷・カバー割れ・ミラー割れ・動作不良・ウインカー不良など

💰

修理費用の目安

傷修理:数百円〜2,000円、ミラー交換:1,500円〜3,000円、本体交換:20,000円〜50,000円

🚗

修理方法

DIY修理または専門業者への依頼が可能

 

ズバット車買取査定 公式サイト

 

車 サイドミラーの故障種類と修理可能性

 

サイドミラーは安全運転に欠かせない重要な部品です。故障したまま走行すると道路運送車両の保安基準不適合となり、整備不良車に該当する恐れがあります。サイドミラーの故障には様々な種類があり、それぞれ対処法が異なります。

 

主な故障の種類は以下の通りです。

  • 傷がついた:軽い擦り傷ならコンパウンドやタッチペンで修理可能
  • カバーが割れた:カバーのみの交換が必要
  • ミラー(鏡)が割れた:ミラー部分のみの交換が必要
  • サイドミラーが動作しなくなった:モーターの故障の可能性があり、本体交換が必要な場合も
  • ウインカーが点灯しない:ウインカー部品の交換が必要

修理できるケースとできないケースを見極めることが重要です。カバーのみの損傷やミラーが割れているだけなら部分的な修理や交換で対応できますが、モーターなどの電気系統に問題がある場合は本体ごと交換が必要になることがあります。

 

車 サイドミラー 自分で修理する方法とコツ

 

サイドミラーの修理は、故障の程度によっては自分でも対応可能です。特に軽微な傷や、ミラー部分のみの交換であれば比較的簡単に行えます。

 

サイドミラーの傷修理に必要な道具

  • カラー塗料
  • クリア塗料
  • 脱脂剤
  • 下地剤
  • マスキングテープ
  • 新聞紙
  • パテ
  • 防水ペーパー
  • コンパウンド

傷の修理手順

  1. 洗車して汚れを落とす
  2. 防水ペーパーで傷周辺を磨く
  3. 脱脂剤を散布する
  4. マスキングテープで周囲を保護する
  5. パテを盛る(中央が膨らむように)
  6. パテが乾いたら防水ペーパーで平らに磨く
  7. 再度脱脂剤を散布する
  8. 下地剤を散布する
  9. カラー塗料を3〜4回に分けて散布する(10分ごとに乾燥)
  10. クリア塗料を3〜4回に分けて散布する
  11. 完全に乾いたらコンパウンドで磨いて艶を出す

小さな傷であればタッチペンを利用するだけでも目立たなくすることができます。凹み傷や大きな傷の場合は上記の手順で修理しましょう。

 

車 サイドミラーの交換手順と必要な工具

 

サイドミラーが大きく損傷した場合や、電動機能が故障した場合は交換が必要になります。交換作業は車種によって異なりますが、基本的な手順は以下の通りです。

 

サイドミラー交換に必要な道具

  • 新しいサイドミラー
  • プラスドライバーとマイナスドライバー
  • 内張り剥がし(プラスチック製ヘラ)
  • ラチェットレンチセット
  • 軍手
  • タオル

サイドミラーのみを交換する手順

  1. 作業スペースを確保し、サイドウィンドウを開ける
  2. サイドミラーを上方向へ傾ける
  3. タオルを巻いたドライバーを使い、ミラーの下側2カ所の爪を外す
  4. ミラーを下側方向へスライドさせて上側2カ所の爪も外す
  5. 新しいミラーの上側2カ所の爪をスリットに差し込む
  6. 下側2カ所の爪をはめ込む(「パチン」と音がすれば正常)
  7. サイドミラーを動かして動作確認をする

サイドミラー本体を交換する手順

  1. ドアの内張りを固定しているネジを外す
  2. 内張り剥がしを使ってドアの内張りを慎重に剥がす
  3. サイドミラーにつながっている配線を外す
  4. サイドミラーを固定しているボルトを外す
  5. 新しいサイドミラーを取り付ける
  6. ボルトを締めて、配線を接続する
  7. サイドミラーの動作確認をする
  8. 内張りを元に戻す

交換作業を行う際の注意点として、ネジやナットを落とさないように注意し、必ずエンジンを止めてから作業を行いましょう。エンジンがかかったままだと感電の危険があります。また、冬場など気温が低い時期はプラスチック部品が割れやすくなるため、ドライヤーなどで温めてから作業すると良いでしょう。

 

車 サイドミラー修理の費用相場と業者選び

 

自分での修理や交換に自信がない場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。サイドミラーの修理・交換にかかる費用相場は以下の通りです。

修理内容 費用相場
かすり傷の修理 数百円〜2,000円
ミラー(鏡)のみ交換 1,500円〜3,000円
カバーのみ交換 5,000円〜15,000円
サイドミラー本体交換 20,000円〜50,000円

これらの費用は車種や依頼する業者によって大きく変動します。自分で部品を購入して交換すれば工賃(約1万円程度)を節約できますが、適切に取り付けられなければ安全上の問題が生じる可能性があります。

 

業者を選ぶ際のポイントは以下の通りです。

  1. 評判や口コミの確認:インターネットの口コミサイトやレビューサイトで評判を事前に調べましょう。

     

  2. 保証の有無:交換した部品に対する保証期間が設けられているかを確認しましょう。

     

  3. 見積もりの比較:複数の業者から見積もりを取り、価格や作業内容を比較検討しましょう。

     

  4. 部品の在庫状況:部品の取り寄せが必要な場合、修理完了までの期間が長くなる可能性があります。

     

修理を依頼できる主な業者は、ディーラー、整備工場、カー用品店の3種類があります。カバーやミラーの交換程度ならカー用品店でも対応可能ですが、電気系統の修理が必要な場合はディーラーや整備工場に依頼するのが安心です。

 

車 サイドミラー修理のDIYと業者依頼の比較

 

サイドミラーの修理や交換を自分で行うか、専門業者に依頼するかを決める際には、それぞれのメリット・デメリットを理解しておくことが重要です。

 

DIY修理のメリット

  • 工賃が節約できる(約1万円程度)
  • 自分の都合の良いタイミングで作業できる
  • 修理の知識や経験が身につく

DIY修理のデメリット

  • 専門知識や技術が必要
  • 適切に修理できなければ安全上の問題が生じる可能性がある
  • 作業中に部品を破損するリスクがある
  • 保安基準不適合となる恐れがある

業者依頼のメリット

  • 専門知識と経験を持ったスタッフによる確実な修理
  • 保証が付く場合が多い
  • 責任の所在が明確
  • 安全面での安心感

業者依頼のデメリット

  • 工賃がかかる
  • 予約や待ち時間が必要な場合がある
  • 部品の取り寄せに時間がかかることがある

DIYで修理する場合は、サイドミラーの故障の程度や自分の技術レベルを正確に把握することが重要です。軽微な傷の修理やミラー部分のみの交換であれば比較的簡単ですが、サイドミラー本体の交換は難易度が高いため、整備士並みの知識や経験がない場合は業者に依頼するのが賢明です。

 

特に電気系統の故障がある場合や、サイドミラーが正常に動作しない場合は、安全面を考慮して専門業者に依頼することをおすすめします。サイドミラーは安全運転に直結する重要な部品であり、不適切な修理は事故のリスクを高める可能性があります。

 

また、修理や交換を行った後は必ず動作確認を行い、サイドミラーが正常に機能することを確認しましょう。視界が適切に確保できているか、電動機能が正常に動作するか、ウインカーが点灯するかなど、すべての機能をチェックすることが大切です。

 

サイドミラーの修理や交換は、安全運転に直結する重要な作業です。自分の技術や知識に自信がない場合は、無理をせず専門業者に依頼することで、安全かつ確実な修理が可能になります。費用面では多少高くなりますが、安全性を考えれば適切な投資と言えるでしょう。

 

サイドミラーの交換手順や費用相場についての詳細情報

※中古車の場合は、修理・交換よりも車を買い直したほうが安いケースもあります。

あなたの愛車の買取相場をチェック(32秒で完了)