


フィガロジャポン(madame FIGARO japon)2025年11月号 特集:アートとクラフトが魅せる世界。[雑誌]
ディズニーのフィガロは、1940年公開の長編アニメーション映画『ピノキオ』に初登場した黒猫のキャラクターです。ゼペットじいさんが飼っているペットで、クリクリとした大きな目と、顔・足・尻尾の先が白いキュートな外見が特徴的です。人懐っこい性格ながら気難しい一面もあり、そのギャップが魅力となっています。
参考)フィガロ - ディズニー データベース - atwiki(ア…
フィガロは魚が大好きで、同居している金魚のクレオを食べようとしてしまう場面も描かれています。また、ピノキオに嫉妬して意地悪をする駄々っ子のような特徴も持ち、まるで人間の子どものような性格が表現されています。アニメーターのエリック・ラーソンが加えたこの駄々っ子要素が、フィガロの個性を際立たせる重要な要素となっています。
参考)フィガロはまるで人間の子ども? 名作『ピノキオ』にまつわる制…
ウォルト・ディズニーのお気に入りキャラクターだったフィガロは、1943年の『フィガロとクレオ』以降、ミニーマウスのペットとして異例の出演を果たし、ミッキーファミリー入りを果たしました。この設定により、フィガロは自身が主演のフィガロ・シリーズや、プルート・シリーズにも客演しています。
参考)【ディズニー】『ピノキオ』の子猫フィガロ!グッズまとめ!意外…
日産フィガロは、1991年から1992年まで販売された小型乗用車で、初代マーチをベースにした「日産パイクカーシリーズ」の第3弾として登場しました。バブル景気真っただ中に誕生したこの車は、1935年のダットサンロードスターや1930年代のアールデコファッションからインスピレーションを受けた、レトロでクラシカルなデザインが最大の特徴です。
参考)日産 フィガロの魅力と実力 30年前のクルマなのに新しい!!…
丸みを帯びた形状と円形のヘッドライト・リアライトが、フィガロのレトロな可愛らしさを演出しており、1950年代・1960年代のヨーロッパの雰囲気を感じさせます。「ぽこっ」と出っ張った小さなキャビンがトレードマークで、ルーフ中央部はキャンバス製となっており、後部へ手動で格納するとオープンカーになる凝った作りです。
参考)中古車「日産 フィガロ」の賢い購入方法や探し方を徹底解説!|…
用意されたボディカラーは「エメラルド」「ペールアクア」「ラピスグレイ」「トパーズミスト」の4色で、ルーフはオフホワイトのツートンカラー設定となっています。インテリアも、フィガロ専用設計のスイッチや本革シート、メッキパーツを配したアイボリー内装が優雅でクラシカルな雰囲気を醸し出しています。
フィガロは主に女性チームで開発され、販売台数を限定2万台として3度に分けて抽選する販売方法が採られました。当時187万円で販売されていたフィガロは、現在中古車オークションでは300万円を超える価格で取引される個体もあり、日本のみならず世界中で人気が高騰しています。特にイギリスでは、ミュージシャンのエリック・クラプトンも入手したとされるほどの人気を誇ります。
フィガロには実は2人の飼い主が存在します。『ピノキオ』ではゼペットじいさんのペットですが、ミニーマウスの短編作品『子ねこのフィガロ』(1943年)からは、ミニーの飼い猫として登場するようになりました。この設定は、ウォルト・ディズニーのフィガロへの強いキャラクター愛から生まれたものです。
ミニーの飼い猫としてのフィガロは、1940年代にフィガロ・シリーズ3本の主役を務め、一部ではミニー・マウス・シリーズと呼ばれるほど、ミッキーのバーターではないミニー単独の作品として知られています。フィガロはミニーと共にフィフィという犬も家族にしており、ミニーのデザインと作画がちょっと独特で、他では観れないミニーの魅力も楽しめるシリーズとなっています。
参考)https://ameblo.jp/yuzupill/entry-12839581112.html
現在、フィガロとミニーがセットになったグッズやアートが数多く展開されており、ディズニーストアでは専用のグッズコーナーも設けられています。ぬいぐるみ、雑貨・文具、お菓子・食品、ファッション・ビューティー、キッチン・インテリアなど、幅広いカテゴリーで85件以上の商品が展開されており、楽天市場やYahoo!ショッピングでもフィガロのグッズランキングが存在するほど人気を集めています。フィガロのクラシカルで可愛らしいデザインは、猫モチーフのグッズとしても高い人気を誇っています。
参考)【2025年10月】フィガロ ディズニー(ぬいぐるみ)のおす…
日産フィガロのメンテナンスは、30年以上前のクルマであるため、定期的なケアが必要不可欠です。フィガロ専門店も全国に存在し、ヒーターコア交換、サスペンション・足回り修理、パワーウインドウモーター交換など、さまざまな整備に対応しています。特にフィガロや10マーチのヒーターコア交換は実績を持つ専門店への依頼が推奨されています。
参考)https://www.goo-net.com/pit/blog/list?selectBrand=1015amp;selectCar=10151031amp;p=1
板金・外装補修では、鉄板が錆びて原型がなくなった部分を全て作り直してリペイントする作業や、幌の張り替えといった大規模な修理も行われています。フロントアッパーアーム交換、ラックブーツ交換、マフラー交換などのエンジン関連整備も定期的に必要となります。
カスタマイズに関しては、全塗装による色替えが人気で、オリジナルの4色以外のカラーリングにチャレンジするオーナーも少なくありません。レトロなデザインはそのままに、自分好みのカラーに仕上げることで、世界に一台だけの特別なフィガロを作り上げることができます。専門店ではオールペンや鈑金塗装のカスタムにも対応しており、オーナーの理想を実現するサポート体制が整っています。
みんカラなどの愛車情報サイトでは、フィガロオーナーによるメンテナンス・整備手帳が多数公開されており、同じ車を愛する仲間同士で情報交換が活発に行われています。30年前のクルマでありながら、専門的なメンテナンスとオーナーの愛情により、現在も快適なドライブを楽しむことが可能です。
参考)「オーナーになれたことが何よりも幸せ」 日産・フィガロと目指…
ディズニーのフィガロと日産フィガロ、この二つのフィガロには興味深い共通点が存在します。まず、どちらも1940年代という同じ時代に誕生しています。ディズニーのフィガロは1940年の『ピノキオ』で初登場し、日産フィガロは1935年のダットサンロードスターや1930年代のアールデコファッションをモチーフとしています。両者とも戦前から戦後にかけてのクラシカルな時代性を纏っています。
デザイン哲学においても共通項が見られます。ディズニーのフィガロは、人懐っこさと気難しさというギャップを持つ個性的なキャラクターとして描かれ、日産フィガロもレトロな外観に現代的な機能を融合させた個性的な車として設計されました。どちらも「可愛らしさ」と「こだわり」を併せ持つ点で一致しています。
さらに、両者とも時代を超えた普遍的な人気を獲得している点も注目に値します。ディズニーのフィガロは1940年から現在まで80年以上グッズ展開が続き、日産フィガロも30年以上経過した現在、当時の価格を大きく上回る中古車価格で取引されています。クラシカルで優雅な雰囲気は、流行に左右されない魅力として、世代を超えて愛され続けているのです。
参考)【公式】ディズニーストア.jp
興味深いことに、日産フィガロには「FIGARO」「NISSAN」「旧車」というハッシュタグと共に、「ディズニーだと黒猫と毛深い赤ちゃん」というコメントがSNSで投稿されており、両者の関連性を意識するファンも存在します。レトロな美しさ、個性的なデザイン、時代を超えた愛され方という3つの共通点が、二つのフィガロを結びつけているのです。
参考)Instagram
日産フィガロのオーナーの中には、ディズニーのフィガログッズを車内に飾るなど、両方のフィガロを愛する人も見られます。車好きでディズニーファンというドライバーにとって、この二つのフィガロは特別な存在となっており、コレクタブルミニカーとしてもフィガロは展開されています。
参考)【楽天市場】フィガロ コレクタブルミニカー(おもちゃ)の通販
ディズニー公式 - フィガロキャラクター紹介ページ。ピノキオに登場するフィガロの詳細なプロフィール情報が確認できます。
ベストカーWeb - 日産フィガロの魅力と実力を詳しく解説。30年前のクルマなのに新しい魅力を持つ理由がわかります。
ディズニーストア公式 - フィガログッズ一覧。85件以上の商品ラインナップを確認できます。