
白ナンバートラックによる無許可運送、いわゆる「白トラ行為」は、国土交通大臣の許可を得ずに有償で貨物を運送する違法行為です。正式には貨物自動車運送事業法第3条1項および第35条1項の違反となり、運送を行った側には「3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金」という厳しい罰則が科せられます。場合によっては懲役と罰金の両方が科されることもあるため、極めて重い罪です。白ナンバーは本来、自家用車として登録されたナンバープレートで、自社の荷物を無償で運ぶ目的でのみ使用が認められています。
参考)違法な白トラ行為(無許可運送)に関する情報提供のお願い
2024年問題による運転手不足に乗じて、白トラ行為が全国的に横行しています。相場の半額程度で運送を請け負うケースもあり、適正な運賃収受を目指す正規事業者の経営を圧迫する深刻な問題となっています。2025年3月には、白トラで鋼材を運搬した運送業者だけでなく、依頼した荷主側の鋼材卸売会社社長も共謀容疑で逮捕されるという全国初の事例が発生しました。また、大阪万博工事現場や千葉県、岐阜県など各地で摘発事例が相次いでいます。
参考)白トラ白ナンバーダンプは違法?合法?運送専門行政書士が解説 …
白トラ行為の取締りには、具体的な情報提供が不可欠です。全日本トラック協会は2025年に専用の情報提供フォームをホームページに設置し、違法な白トラ行為に関する情報収集を強化しています。2025年8月13日時点で320件の投稿があり、これらの情報が取締りに寄与しています。通報によって違法事業者を排除することは、適正運賃で事業を営む正規事業者を守り、物流業界全体の健全化に貢献する重要な行為です。
参考)白トラ行為の情報提供呼びかけ、全ト協
AX2V ナンバープレートフレーム 2枚付き フロント リア セット 新法規対応 車検対応 振動騒音削減 普通車 軽自動車に適用 ナンバープレート シリコンフレーム ナンバープレートカバー ホワイト
白ナンバートラックで運送業を行った場合の罰則は非常に厳しく設定されています。貨物自動車運送事業法違反として、輸送を行った側には「3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金」が科され、状況によっては懲役と罰金の両方が同時に科されることもあります。さらに、懲役刑になった場合、刑期が終了してから2年間は営業ナンバーの新規許可申請ができなくなるという制限も受けます。これは運送業から完全に排除される可能性を意味する、極めて重大なペナルティです。
参考)https://tora-sapo.jp/wp-content/uploads/2018/11/%E8%8D%B7%E4%B8%BB%E4%BC%81%E6%A5%AD%E6%A7%98%E5%90%91%E3%81%91%EF%BC%9A%E7%B7%91%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E5%8F%96%E5%BE%97%E3%81%AE%E5%BF%85%E8%A6%81%E6%80%A7%E8%AA%AC%E6%98%8E%E8%B3%87%E6%96%99.pdf
従来、荷主側には直接の罰則規定がありませんでしたが、2025年に入り状況が大きく変化しています。警視庁は2025年3月、白トラによる鋼材運搬事件で、運送業者だけでなく依頼した荷主側の社長を共謀容疑で立件し、全国初の荷主側逮捕という事例を作りました。この事件では、2024年10月に千葉県船橋市から浦安市や東京都足立区に鋼材を有償で運搬した疑いで両者が逮捕されています。さらに、岐阜県でも白トラ事業者だけでなく、依頼した側も無許可営業の幇助の疑いで逮捕されるケースが発生しました。
参考)白ナンバーでの運輸業は違法?合法?許可なしでの運送業務は違法…
2025年6月に参議院で可決された「トラック新法」では、白トラ撲滅に向けた制度改正が盛り込まれています。荷主に対して「白トラ利用を知ったら通報する義務」を課すほか、白トラを利用した企業名を国土交通省が公表できる制度の導入、ドライバーだけでなく雇用主や依頼主まで摘発対象を拡大するなどの強化策が含まれています。運輸局の立入調査権限も拡大され、車両や業務書類の検査が強化される方向です。これらの動きは、業界全体が「白トラ一掃モード」に入っていることを示しています。
参考)運送業専門の行政書士が解説|全国で問題化する違法白トラの注意…
白トラ行為の通報先は複数あり、それぞれの窓口に役割があります。最も推奨される通報先は、全日本トラック協会が設置している専用の情報提供フォームです。2025年3月から運用が開始されたこのフォームでは、違法な白トラ行為をさせている荷主の名称や所在地、運送を行っている者の情報、運んでいる貨物、輸送区間などの詳細情報を提供できます。全ト協は収集した情報を関係機関に提供し、違法行為の取締強化と荷主への指導徹底を働きかけています。
参考)全ト協/「白トラ行為」の情報提供を呼びかけ - トラックニュ…
運輸支局への直接通報も有効な手段です。各地域の運輸支局では、管轄するナンバープレートの車両に関する通報を受け付けています。通報する際には、登録番号(ナンバー)の管轄する運輸支局に連絡する必要があります。国土交通省が設置している「トラックGメン」通報窓口も活用できます。トラックGメンは、長時間の荷待ちや契約に含まれない附帯業務など、違反原因行為に関する通報を受け付けており、2024年8月までに累計1,000件以上の法的措置を実施しています。
参考)関係行政機関への通報・相談窓口
通報を行う際には、できるだけ詳しい情報を提供することが重要です。確認日時、確認場所、登録番号、ナンバーの色(緑または白)、車体に表示されている会社名、運んでいる貨物の内容、輸送区間などを可能な限り記録してください。基本的に、車両が特定できない場合や情報が不十分な場合は通報が受理されないことがあります。なお、白ナンバーや黒ナンバーに関する危険運転行為や駐車違反、交通トラブルについては、管轄する警察署の交通課に直接相談するのが適切です。
参考)違法な白トラ行為(無許可運送)に関する情報提供のお願い
白トラ行為を見分けるには、いくつかの特徴的なポイントがあります。最も基本的な識別方法は、ナンバープレートの色を確認することです。白ナンバーは「白地に緑文字」、緑ナンバーは「緑地に白文字」で表示されています。営業用として有償で貨物を運ぶ場合、必ず緑ナンバーの取得が必要なため、白ナンバーのトラックが繰り返し同じルートで貨物を運んでいる場合は要注意です。
参考)白ナンバートラックとは?緑ナンバートラックとの違いを比較して…
車体の特徴も重要な手がかりになります。適正な緑ナンバー事業者は通常、車体に会社名や電話番号を明記していますが、白トラ事業者は身元を隠すために社名掲示がないケースが多く見られます。大阪府内の運送事業者の報告によると、荷主企業の現場で正規の運送会社の車両と共に、社名掲示のない白ナンバー車が積み込みのために待機していた事例があります。ナンバーの地域もバラバラで、ドライバーの作業服も異なっていたことから、明らかに組織的な白トラ行為が疑われました。
参考)白トラ横行に警鐘鳴らすも ハードル高い摘発|物流ニュース|物…
運賃の異常な安さも白トラ行為の典型的な特徴です。白トラ業者は、正規の緑ナンバー事業者の相場の半額程度で運送を請け負うケースがあります。これは労働時間の制限や保険加入、安全管理などのコストを負担していないためです。また、白トラ業者には改善基準告示などの法的な縛りがないため、長時間労働が可能で、その分を価格競争力に転化しています。荷主としては、極端に安い運賃を提示する白ナンバートラックには十分注意し、運送事業の許可証の提示を求めるなど、事前確認を徹底することが重要です。
参考)トラックの白ナンバーと緑ナンバーの違いを徹底解説│必要な許可…
荷主が白トラを利用するリスクは年々高まっています。従来は運送を行った側のみが罰則の対象でしたが、2025年に入り状況が大きく変化しました。警視庁は全国で初めて、白トラ行為の依頼者である荷主側の社長を共謀容疑で逮捕し、荷主側も刑事責任を問われる時代に突入したことを示しました。この事例では、運送業者と荷主が共謀して国交相の許可なく鋼材を有償運搬した疑いで、両者が同時に逮捕されています。
参考)白トラ疑惑で荷主を初めて立件、共謀の実態を解明へ href="https://gokamakura.com/nyusu/%E7%99%BD%E3%83%88%E3%83%A9%E7%96%91%E6%83%91%E3%81%A7%E8%8D%B7%E4%B8%BB%E3%82%92%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E7%AB%8B%E4%BB%B6%E3%80%81%E5%85%B1%E8%AC%80%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%85%8B%E3%82%92%E8%A7%A3/" target="_blank">https://gokamakura.com/nyusu/%E7%99%BD%E3%83%88%E3%83%A9%E7%96%91%E6%83%91%E3%81%A7%E8%8D%B7%E4%B8%BB%E3%82%92%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E7%AB%8B%E4%BB%B6%E3%80%81%E5%85%B1%E8%AC%80%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%85%8B%E3%82%92%E8%A7%A3/amp;#821…
2025年6月に参議院で可決された「トラック新法」では、荷主に対する規制がさらに強化されます。具体的には、荷主が白トラ利用を知った場合の通報義務が課されるほか、白トラを利用した企業名を国土交通省が公表できる制度が導入される予定です。これは企業の社会的信用に直結する重大な問題となります。すでに大手道路アスファルト合材会社やゼネコン、高速道路会社などでは、運搬委託先を緑ナンバー事業者に限定する動きが広がっています。
白トラを利用した場合の事故リスクも深刻です。白トラ事業者は適切な保険に加入していないケースが多く、事故が発生した場合の補償が全く受けられない可能性があります。正規の運送事業者であれば保険や制度で補償される事故も、白トラ営業では全てが「自己責任」となり、荷主側も損害賠償請求を受けるリスクがあります。また、白トラ事業者は労働時間管理や車両整備が不十分なケースが多く、重大事故につながる危険性も高くなっています。取引先の選定においては、必ず一般貨物自動車運送事業の許可証を確認し、緑ナンバー車両であることを確認することが不可欠です。
白トラ問題の背景には、物流業界の構造的な課題が存在します。2024年問題による運転手不足が深刻化する中、荷主企業は必要な運送能力を確保できず、結果として安価な白トラに依存せざるを得ない状況が生まれています。正規の緑ナンバー事業者は、ドライバーの労働時間管理、安全教育、車両整備、保険加入などの法的義務を果たしながら適正運賃を維持しようとしていますが、コスト負担のない白トラ業者との価格競争に苦しんでいます。
参考)違法トラック「相場の半額」で物流侵食 万博にも潜入、警察は荷…
興味深いのは、白トラが完全に排除されると物流システム全体が機能不全に陥る可能性があるという指摘です。特にダンプカーの場合、建設業界では長年にわたり白ナンバーでの運搬が慣行として定着しており、全てを緑ナンバー化するのは非現実的との声もあります。一部の事例では、採石場で砂利を購入してダンプに載せ、工事現場でその砂利を売るという「物販」の形式を取ることで、運送ではなく商品売買として扱う手法も存在します。ただし、このような手法も実態が運送業であれば違法と判断される可能性が高く、グレーゾーンとして問題視されています。
参考)白ナンバートラックの摘発はどこにすればいいのですか。 - 白…
今後の対策として、業界全体での意識改革が不可欠です。荷主企業は、極端に安い運賃を提示する事業者には警戒し、必ず運送事業の許可証を確認する習慣を持つべきです。運送事業者側も、白トラの摘発には覚悟が必要であることを理解する必要があります。行政関係者によると、通報の際には匿名ではなく氏名を名乗って詳細を説明することが求められ、告発者探しが始まる可能性もあるため、荷主から仕事を減らされるリスクも考慮しなければなりません。しかし、適正な運賃と労働環境を実現するためには、業界全体で違法行為を許さない姿勢を示すことが重要です。トラックGメンの活動強化や新法の施行により、白トラ撲滅に向けた環境整備が進んでおり、今こそ「正しく運ぶ」ことが競争力になる時代が到来しています。
参考)白トラ事件に見る運送業の闇──無許可運送が生まれる構造と、今…
全日本トラック協会 違法な白トラ行為に関する情報提供フォーム
白トラ行為の具体的な通報方法と、提供すべき情報の詳細が記載されています。違法行為を発見した際の初動対応の参考になります。
運送専門行政書士による白トラ・白ナンバーダンプの法的解説
白トラ行為の合法・違法の境界線について、運送業専門の行政書士が詳しく解説しています。グレーゾーンの判断基準を知る上で有用です。
国土交通省 トラック・物流Gメンについて
トラックGメンの活動実績と通報窓口に関する公式情報が掲載されています。違反原因行為の具体例や取締り状況を確認できます。
【新法規対応品】 ナンバーフレーム スリムタイプ 白 新基準対応 マット ホワイト 無地 ナンバープレートの縁隠し ライセンスフレーム (白2枚)