エヌボックス鍵電池交換方法と費用

エヌボックス鍵電池交換方法と費用

エヌボックス鍵電池交換

この記事でわかること
🔋
電池交換の基本

CR1632型電池を使った簡単な交換手順と必要な工具について理解できます

⚠️
電池切れの警告サイン

マルチインフォメーションディスプレイの表示や作動距離の変化など、交換時期を見極めるポイントがわかります

💰
交換費用の相場

ディーラー、カー用品店、自分で交換する場合の費用比較と、それぞれのメリットを把握できます

エヌボックススマートキー電池交換の手順


パナソニック(Panasonic)[パナソニック] CR1632 3V リチウム電池 2個

 

エヌボックスのスマートキー電池交換は、特別な工具を使わずに自分で簡単に行えます。まず、スマートキーの側面にあるリリーススイッチをスライドさせて、メカニカルキー(物理キー)を取り外します。この作業は、次のステップでケースを開けるための準備段階です。
参考)【とっても簡単!】N-BOXの鍵を電池交換する手順はこれだけ…

次に、Hondaエンブレム「Hマーク」を上にした状態で、スマートキーのエンブレム側にあるマイナスの溝にコインを差し込みます。この際、カバーに傷がつくのを防ぐため、メガネ拭きなどの柔らかい布をコインに巻くことをおすすめします。コインを少しずつひねっていくと、テコの原理でケースが開きます。
参考)ホンダN-BOXスマートキーの電池交換方法・種類|開かないと…

開ける際の注意点
一気に外すと中の部品が飛び出してしまい、元の位置がわからなくなる可能性があります。カバーを外した際の部品の向きなどは、スマホで写真を撮っておくと元に戻すときに便利です。​
電池の交換作業
ケースが開いたら、Hondaエンブレム「Hマーク」がついているカバーから基盤を取り出し、ボタン電池を交換します。電池を押さえる爪が固定しているため、マイナスドライバーなどを挿し込んでボタン電池を外します。新しい電池をセットする際は、プラスとマイナスの向きを間違えないよう注意が必要です。​
交換が完了したら、カバーを元に戻し、カチッと音がなるまでしっかりとはめ込みます。スマートキーのボタンを押してインジケーターが点灯すれば成功です。実際にエンジンをかけて「電池残量低下」のアイコンが消えていることも確認しましょう。​

エヌボックス鍵電池の種類と購入場所

エヌボックスのスマートキーで使用する電池は、CR1632型のコイン型二酸化マンガン・リチウム電池(ボタン電池)です。この型番は全てのエヌボックスモデル(N-BOX、N-ONE、N-WGN、N-VAN)で共通して使用されています。
参考)ホンダN-BOXのスマートキーが動かない!鍵の電池交換でトラ…
​youtube​
電池の購入場所は多岐にわたり、最も手軽なのは100円ショップです。100円ショップの電池は回転率が良く、新しいものが多いというメリットがあります。その他、ドラッグストア、ホームセンター、電気屋、コンビニなどでも購入できます。
参考)N-BOX,N-WGN,N-ONEの電池交換のやり方☆ガリバ…
​youtube​
購入時の注意点
コンビニで購入する場合、1個あたり約300円程度と割高になります。一方、100円ショップやドラッグストアでは100円から200円程度で購入できるため、コストパフォーマンスに優れています。ただし、小さな100円ショップではCR1632型を取り扱っていない店舗もあるため、事前に確認することをおすすめします。
参考)メルカリ

購入数の目安
スマートキーは通常2つ付属しており、寒冷地の方はエンジンスターターも装備していることが多いため、4個セットで購入しておくと便利です。スペアキーも車両と常時通信を行っているため、普段使っていなくても電池を消耗しています。電池交換をする際は、スペアキーも同時に交換しておくと安心です。
参考)自力でできる!N-BOXの鍵【スマートキー】の電池交換方法を…

エヌボックス鍵電池切れの警告サインと寿命

エヌボックスのスマートキー電池の寿命は、一般的に1~2年程度です。使用頻度によって消耗具合は異なりますが、実際のユーザーの報告では新車購入から約1年10ヶ月で電池切れの警告が表示された事例があります。
参考)イモビライザーキー・スマートキーの電池寿命はどのくらい?

スマートキーの電池残量が低下すると、車内のマルチインフォメーションディスプレイ(燃費、走行距離などを表示する画面)に「電池残量低下」や「キー電池残量低下」というメッセージが表示されます。このメッセージは警告音とともに表示されるため、すぐに気づくことができます。​
その他の電池切れサイン

  • スマートキーのボタンを押してもインジケーター(キーが作動するときに点灯するランプ)が点灯しない​
  • スマートキーの作動距離が不安定になる、または以前より短くなる

    参考)Hondaスマートキーの取り扱いと電池交換

  • スマートキーを操作したときの反応が鈍くなる​

電池消耗が早まる環境
スマートキーは操作をしなくても常に電波を放出しているため、磁気を伴う機器の近くに置いておくと電池の消耗が早まります。テレビ、パソコン、携帯電話(スマホ)、コードレスフォン、電磁調理器、充電器、電気スタンドなどの近くでの保管は避けましょう。また、強い電波を発するテレビ塔などの近くや、金属に触れている状態でも正常に作動しないことがあります。
参考)【クルマ】スマートキーの電池の寿命を教えて - メンテナンス…

警告が出たらできるだけ早く電池を交換することをおすすめします。電池切れを待たず、車検などのタイミングで定期的に交換しておくという方法もあります。​

エヌボックス鍵電池交換の費用比較

エヌボックスのスマートキー電池交換にかかる費用は、交換方法によって大きく異なります。以下の表で各交換方法の費用とメリットを比較します。

 

交換方法 費用相場 作業時間 メリット
自分で交換 100~600円 5~10分

最も経済的、好きな時間に対応可能
参考)車の鍵の電池交換はホンダでどうする?費用や手順を主要車種別に…

ディーラー 500~1,500円 10~15分 正規部品使用、動作確認・保証あり​
カー用品店 500~1,000円 10~15分 即日対応、予約不要が多い​
ガソリンスタンド 500円前後 10~15分

給油ついでに対応可能
参考)ホンダの車の鍵はどうやって電池交換する?鍵を紛失した際の対処…

自分で交換する場合
最も経済的な方法で、電池代のみ(100円ショップなら100円、コンビニでも300円程度)で済みます。特別な工具は不要で、コインがあれば交換できるため、工具費もほとんどかかりません。慣れれば5分程度で作業が完了するため、急な電池切れにも柔軟に対応できます。​
ディーラーで交換する場合
実際のユーザー報告では、ディーラーで電池交換を依頼した場合、電池代と工賃込みで407円から1,000円程度請求されたという事例があります。ディーラーでの交換は正規部品を使用し、作業保証があるため、鍵本体や電子部品に不安がある場合や初めて交換する場合は安心です。
参考)『n-boxのキー電池交換。ディーラーに頼んだら407円..…

カー用品店・ガソリンスタンド
混雑時以外は予約不要で短時間で対応してくれるのが特長です。自分で作業するのに不安がある場合や、カバーの開け方が分からない場合はこうした店舗の利用が便利です。​

エヌボックス電池切れ時の緊急エンジン始動方法

スマートキーの電池が完全に切れてしまった場合でも、エヌボックスは緊急的にエンジンを始動させることができます。この方法を知っておくと、突然の電池切れにも慌てずに対応できます。youtube+1​
ドアの開閉方法
電池が切れた状態では、スマートキーでのワイヤレス解錠ができません。この場合、スマートキーに内蔵されているメカニカルキー(物理キー)を使用します。運転席ドアのキーシリンダーに内蔵キーを差し込んで、手動で解錠します。
参考)Hondaスマートキーの電池が切れたとき
​youtube+1​
エンジンの始動方法
電池切れ時のエンジン始動には特別な手順があります。まず、ブレーキペダルを踏んだ状態でENGINE START/STOPボタンを押します。するとブザーが鳴り、ENGINE START/STOPボタンが約30秒間点滅します。
参考)【N-BOX】【万一の場合には】スマートキーの電池が切れて、…

この点滅している間に、スマートキーのHondaエンブレム部分をENGINE START/STOPボタンに接触させます。正しく接触すると、再びブザーが鳴り、ENGINE START/STOPボタンが約10秒間点灯します。この状態でブレーキペダルを踏みながらボタンを押すとエンジンが始動します。
参考)Hondaキーレス電池交換🔑
​youtube​
アイドリングストップについて
走行中にスマートキーの電池が切れてしまった場合でも、アイドリングストップ機能によるエンジン停止は問題ありません。ただし、完全にエンジンを停止させてしまうと、スマートキーがなければ再始動ができなくなります。​
セキュリティアラームの注意点
スマートキーを携帯せずにドア、テールゲート、ボンネットを開けるとセキュリティアラームシステムが作動し、ホーンが断続的に鳴り、非常点滅表示灯が点滅します。これを停止させるには、スマートキーで解錠するか、パワーモードをONにする必要があります。​

エヌボックス鍵電池交換で失敗しないコツ

電池交換作業そのものは簡単ですが、いくつかの注意点を守ることで失敗やトラブルを避けられます。ここでは実際のユーザーの経験から得られた重要なポイントを紹介します。

 

カバーの開け方に注意
スマートキーのカバーはプラスチック製のため、無理にこじ開けると破損するおそれがあります。力を入れすぎず、少しずつ丁寧に開くのがコツです。コインを一箇所に集中して差し込むのではなく、少しずつコインを動かしながら全体を開けていくと、傷も最小限に抑えられます。
参考)N-BOXスマートキーの電池交換で開かないときの対処法を解説…

誰がやっても多少の傷は入るものですが、布を巻いたコインを使うことで傷を最小限に抑えることができます。ディーラーに依頼しても完全に傷なしで交換できるわけではありません。
参考)NBOXのスマートキーの電池交換しようとして、開けるのに失敗…

電池の向きと取り付け
新しい電池をセットする際は、プラス(+)面を上にして正しくセットする必要があります。電池の向きが逆だと、交換しても反応しないという失敗の原因になります。電池を取り外す前に、元の電池の向きをスマホで写真に撮っておくと確実です。
参考)スマートキーを電池交換しても反応しない時の原因6つと対処法 …

部品の紛失防止
カバーを外した際、内部の小さな部品が飛び出すことがあります。作業は明るい場所で、下に白い布やトレイを敷いて行うと、万が一部品が落ちても見つけやすくなります。特にゴムパッキンなどの小さな部品は紛失しやすいため注意が必要です。​
交換後の動作確認
電池交換後は必ず動作確認を行いましょう。ドアの施錠・解錠、エンジン始動が正しく行えるかをチェックします。また、車両のマルチインフォメーションディスプレイで「電池残量低下」のメッセージが消えていることも確認してください。​
もし交換後も反応しない場合は、電池の向きが間違っている、カバーがしっかり閉まっていない、車が半ドア状態になっている、などの原因が考えられます。それでも改善しない場合は、リクエストスイッチの故障や電波干渉の可能性もあるため、ディーラーに相談することをおすすめします。​
Honda公式サイトのスマートキー取扱説明ページでは、電池交換の詳しい手順と注意事項が図解入りで確認できます

 

 


パナソニック リチウム電池 コイン形 3V 1個入 CR-1632